2021年7月– date –
-
パン屋の正社員はきついけどホテルベーカリーは働きやすい!パン製造歴6年の経験者が解説
パン屋の製造職は、きつい・大変というイメージがありますが、たしかにきついです。 でも、パンが好きで、 「将来パン屋を開きたい!」「パン教室を開きたい!」「作れるパンの幅を広げたい!」 など夢があるのなら、できればスキルアップしながら、長く働... -
パート主婦のへそくり貯金術!節約ストレスなしで貯まったやり方【体験談】
家事にパートに、日々忙しく、「なかなか思うように貯金ができない!」「節約の効果が見えない」「へそくりが貯められない!」という方多いのではないでしょうか? 主婦のへそくりって、パートで稼いだお金とか、日々の生活費をやりくりして貯めるので日々... -
主婦のダブルワーク体験談!体力きつい?家事との両立は?楽しく続けるコツを解説
今現在、主婦でアルバイトをしているけど、ちょっと物足りなさを感じて「ダブルワークしてみようかな」と迷っている方、多いと思います。 当時のわたも、ダブルワークに興味があり始めたのですが、始めてすぐに分かったのが、ダブルワークって想像以上にき... -
アジア11年在住の帰国子女が日本の大学に馴染むために実践したこと【体験談】
日本に帰国したけど、「なんだか日本に馴染めない」「日本の雰囲気に戸惑う」「友達作りたいけど、どうしていいか分からない…」と悩んで、ストレスを感じたり、モヤモヤしてませんか?大丈夫ですか?海外では「日本人」というくくりにされ、やっと大好きな... -
女子大生のリアルな寮生活体験談!寮のよかった点や門限、費用についても徹底解説
大学受験も無事終わり、東京で大学デビューする予定の皆さん!おそらく今、引っ越し先の下調べをしていると思うのですが、引っ越し先を考える上で、必ず直面するのが、 寮に入るべきか?一人暮らしをするべきか?問題。「上京も大学も、すべてがはじめてで... -
帰国子女の大学入試は、英語と小論文を徹底的に勉強すれば合格率が上がる
帰国子女・帰国生の大学入試の情報って少ないですよね、 この記事をクリックしてくださった方は、おそらく現在、海外在住の高校生で、大学は日本に帰国したいと思っている学生さん、あるいは学生さんの親御さんだと思います。 本記事では、海外在住の高校... -
ニュージーランドの家庭料理と焼き菓子のレシピ集|留学して分かった現地の食事情
海外の料理って、有名なものはすぐ思い浮かびますが、「家庭料理」となると、現地の生活に入らないとわからないものです。 例えば、ニュージーランドも、パッと浮かぶのは、ラム肉、乳製品、バーベキューなどなど。 でも、リアルな家庭料理は、イギリス料... -
TEDで英語のリスニング力を伸ばす効果的な学習法は、ディクテーション一択
ちょっと前から、「独学で英語学習するなら、TEDがいい」と言われていますよね、 実際どうなのか?気になるところです。そこで、 本記事では、TOEICスコア920点、TOEFL iBTスコア110点の筆者が、独学でも結果がでる!TEDでリスニング力を伸ばす、正しい英... -
パン屋バイトの一日の流れは?あまったパン食べれる?大変&楽しい裏側を5店舗経験者が紹介
パン屋バイトに興味がある!でも、「実際どうなの?」とあれこれ気になると、なかなか応募まで踏み切れないもの。 本記事では、パン屋でバイトするか迷っている方向けに、5店舗のパン屋さんでバイト経験があるわたしが、リアルな体験談を、ありのままお伝... -
製パン専門学校はパン屋への一番の近道!行くべき理由をパン学校卒の元パン屋が解説
将来、パン屋で働きたいなら、絶対悩んでしまうのが「専門学校に行くべきか?それともパン屋に就職して働きながら技術を身に着けるべきか?」という問題。 この記事をクリックしてくれた方はおそらく、進路を決めないといけない高校生や学生さん? あるい...
12